カテゴリー:ミニマルライフ

断ってみよう!返してみよう!無視してみよう!

4月は、みなさんが普段かんたんに挑戦できるようなことを提案しています。 き・・・

服が買いたい!!そんな気持ちとどう戦う?

おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。今・・・

今年中に、目覚まし時計のアラーム音を聞かない暮らしを

 ミニマリストになると、日常常識が大きく変わる ミニマリストになって丸・・・

ニューヨークのとある試着室と心地よい大人カジュアル。

おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。今・・・

とりあえず〇〇、全捨てしてみよう

4月で行動的になっていると思うので、今月は、実際にみなさんが行動に移せることを・・・

春服を買わないで春コーデを 第三弾。 涙ぐましい努力も

おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。も・・・

なぜ捨てるモノがないような気がするのか

捨てるモノがないような気がするのは、家中のモノを手に取っていないからです。&nbs・・・

わたしが買うのをやめた服。服を捨てて見えてきたこと。

おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。今・・・

服が多かったときには気づかなかったこと。実はちょっと違

おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。近・・・

脱「暦コーデ」宣言!!これだけで買う服も買い物の回数も

おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。ニ・・・

人に期待すると、自分が惨めになる法則

 こだわり・諦め、という言葉。 わたしは家族が「わたしはこだわりが強い・・・

春服を買わないで春コーデ 2回目。

おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。ニ・・・

所ジョージさんに学ぶ/捨てるコトが進まない時は、原点に

 自分の家はモノの量が適量かどうかの判断の仕方 わたしの部屋を、ペット・・・

【あら不思議!】あっという間に「いつも同じ服」が恥ずか

おはようございます。1年365日。コーディネートはこの服たちだけで作っています。今・・・

お別れ・新しい出会いの季節に考える遺品整理

 わたしは春が1番嫌いです。感受性が強すぎるのか幼稚園の卒園式のときから、・・・